Intern’s Column Part.4 - スコットランドでの生理用品無償配布 -
こんにちは、スコットランドに留学中の学生インターン、なおやです!今回は僕が今留学しているスコットランドの首都エディンバラでの、生理用品の無料配布についてご紹介します。スコットランドは、世界で初めて生理用品を無償配布することを法律で定め...
NEWSこんにちは、スコットランドに留学中の学生インターン、なおやです!今回は僕が今留学しているスコットランドの首都エディンバラでの、生理用品の無料配布についてご紹介します。スコットランドは、世界で初めて生理用品を無償配布することを法律で定め...
NEWS生理は、生まれ持った身体に起因するものです。つまり、本人の選択ではありません。にも関わらず、生理は社会において「個人的」なこととして扱われることが求められます。公の空間で話すことは憚られ、生理用品や痛み止め・ピルなど必要なものは自己負...
NEWSこんにちは、学生インターンのなおやです!今回は、そもそも僕がなぜ生理について関心を持ったのかについて、お話したいと思います!そもそも高校を卒業するまで。僕には生理に触れる機会は殆どありませんでした。小さい頃、生理について話す姉と母の間...
NEWSはじめまして!この度、limerimeで学生インターンとして活動することになりました、なおやです。これから定期的にコラムを担当していきます。よろしくお願いします!早速ですが、1回目は僕の自己紹介をさせていただきます!僕は神奈川出身で都...
NEWS1月20日、limerimeは板橋区立板橋第八小学校PTAと株式会社レッカスグルーヴが開催したイベント『Smile Kids Fes - Health and Beauty₋みんなで考えよう!カラダのこと』に参画させていただきました。...
NEWSただ今、下北沢ザ・スズナリで上演中の舞台「アンネの日」の初日(上演期間:1月12日~21日)にライムライムのスタッフ全員と家族で観に行きました。スタッフ全員がとても感動したので、今回は「アンネの日」をご紹介したいと思います。■詩森ろば...
NEWS普段、当たり前のように使っている生理用品。コンビニに行けばいつでも売っている生理用品は、つい60年ほど前まで、身近な存在ではありませんでした。今回ご紹介する本・漫画は、月経を通じて女性の歴史と文化に光を当て、月経が社会的な制約や文化的...
NEWSつい数十年前まで、日本では生理中の女性を隔離する「月経小屋」がありました。月経のメカニズムが解明された現在でも、まだまだ月経を「恥ずかしいもの」と捉えてしまう人も少なくありません。本来は、自然な生理現象として扱われるべき月経。本日ご紹...
NEWS今年、2023年1月末にデビューしてから10ヶ月ほど。ライムライムを使ってくださったユーザーさまから様々なご意見が寄せられています。今回は、そんな声を皆さまにお届けします。■limerimeの肌触りや使い心地って?まず、肌触りや使い心...
NEWS女性が一生で費やすサニタリー用品の金額は、よくニュースで報じられますよね。しかし、“生理のコスト”には、お金以外にも様々な種類があります。本記事では生理のコスト、そして、それらが「生理の貧困」や「生理の平等」にどう関係しているのかにつ...
NEWS多文化のバックグラウンドをもつICUの女子学生、男性医療従事者、薬剤師、広告炎上チェッカー、limerimeが結集竹の繊維を表面材に用いたプラスチックフリー&生分解性のサニタリーブランドlimerime(ライムライム)が、国際...
NEWS持続可能な地球のために、生理用品にも「脱プラ」の流れがあるグローバル 環境分野で初のノーベル平和賞を受賞したケニア人女性、ワンガリ・マータイさんが「Mottainai(もったいない)」という言葉を世界に提唱し、様々な取り組みが行われ...
NEWS「株式会社VVV」創業者 須藤紫音 ~limerimeを通して“new + be [新しいあり方]”を伝えたい~■「とりあえず買っている」衛生用品の選択肢を広げたい――なぜlimerime(ライムライム)を立ち上げたのか?天然素材を使...
NEWS